Herkimer ハーキマーダイヤモンド編
木星の移動ってこんなに眠気来るんだっけ!?
というくらいここ2日間の眠気が酷かった・・。
時差ボケのようなものじゃなく、日々強制終了させられていました。
更新滞った言い訳です。
***
さて、いよいよハーキマーダイヤモンドを掘ります!
今回お世話になる鉱山(山?)へ。
キャンプ場から徒歩5,6分ほど。
鉱山にある重機が、気分を上げます・・・☆
鉱山入場料を払うため、併設のクリスタルショップに入ります。
鉱山入場料は10ドル。
中はこんな感じ。(パノラマ撮影)
鉱山の説明をTedおじさんから受けます。
こっちは入らないでねーという注意から、地面の柔らかさとか、オススメの場所とか。
道具は各1ドル。
ゴーグルやグローブも売っています。
わたしはゴーグルを買いました。
ハーキマーを掘っていると、身体中に石の破片をあびるのでゴーグルやマスクは必需品です。
いざ、鉱山へ!
こんな岩山みたいなところにハーキマーがあるのですよ。
みんなそれぞれ違う手法で岩を割っていました。
わたしは初日は小さなハンマーを使っていましたが、埒があかないので2日目はビッグサイズに変更。
気づけば地元民はみんなビッグサイズのハンマー振ってるっていう。。
次回は男手欲しいなぁ・・(ボソボソ
そして、ハーキマーちゃんはっけーん☆
出てきてくれたかわいこちゃん↓(虹の部分)
あ、これはショップで買ったハートちゃん。
2つハーキマーが埋まっているの。
ポケットの中にひっそりいるシャイな子。
小粒さんたち。でも鮮度ぴっちぴちですぜ。
ちなみに、Tedおじさんのショップで売っていたハーキマー。
日本で見たことあるハーキマーと、鮮度が全然違うー!
ハーキマーの築地市場やん!と、分かりにくい比喩しちゃうくらい興奮。
こんなに大きいハーキマーが採れるんだーと知ってから、次回はなんならポータブルの岩石粉砕機持っていきたいと鼻息荒いわたしです。
(あるのかなw)
あ〜地球って本当に美しいもの見せてくれますね!!
地球に感動しながら、次回はマンハッタン雑記です〜。
0コメント